百均で金烏帽子(キンエボシ)を購入 もしかすると虫がついているかも・・少し前に(多分2013年5月19日)金烏帽子(キンエボシ)というサボテンダーのようなサボテンを見つけ、購入しました。 サボテンの中でも私が特に可愛いと思うウチワサボテンの一種で、黄色くて細かい針を沢山持っています。いくら100均とはいえ、これだけしっかりとしたものが100円だという事でとても得した気分です。
購入した店舗は中野ブロードウェイの近くにある、ダイソーアオヤマという店舗。結構面積の広いお店です。 ちなみにダイソーアオヤマはダイソーではありますが、普通のダイソーとはまたちょっと違うコンセプトのお店のようです(ビジネス寄り?)。といっても品ぞろえが豊富な事には違いなく、他にもいろいろな観葉植物やサボテンがおいてありました。 本当はもっと沢山買いたかったのですが、他にも持ち物があって持って帰るのに苦労しそうだったので、やめておく事に・・・ キンエボシもぶつかったりして子株が取れたりしないよう、新聞紙でぐるぐる巻きにして持って帰りました。
子株が沢山ついています。 ちなみに、この間購入したサボテンの寄せ植えに交じっていた白桃扇(ハクトウセン)は、キンエボシの変種です。
キンエボシが黄色いとげをもつのに対し、ハクトウセンは白いとげをもっています。 買ってきたキンエボシは、どうみても植木鉢が小さそうだったので、すぐに大き目の植木鉢に植え替えました。 3株のサボテンが詰め込まれていました。 植木鉢から取り出した中身を、そのまま崩さずに植え替えようと思ったのですが、根が少なくて細く、株がバラバラに・・根腐れしている部分があったのかもしれません。 大丈夫かなとちょっと心配しながらも、とりあえず植え替えを終えました。
落ち着いたら、子株を外して増やすつもりです。 しかし・・ しばらくしてから、明るい時間帯にベランダでサボテンを眺めていて気が付いたのですが、キンエボシの子株の一つに、白っぽいものがついています。 最初は色が変わっているだけだろうかと思いましたが、いろいろ調べてみると、虫がいるのではないかという疑いが出てきました。目視で虫は確認できませんが、ひょっとするとカイガラムシとかそういう類の虫ではないかと・・ というわけで虫が死ぬほど嫌いな私は、微妙にショックを受けながらも白っぽくなっている子株を外し、全体に水にといた防虫剤をかけてしばらく様子を見る事にしました。 他に移ったら嫌なので、キンエボシだけ他の植物とは別の場所に置いています。
5月26日のキンエボシ。(買ったのは5月19日で、今日は26日。まだ1週間です) 前の写真よりも子株が少なくなっているのは、被害を受けていなさそうな子株をいくつか外し、別の場所に移動させたからです。(子株は土に挿しておいて根が出るのを待っています) とりあえず、しばらくの間は様子を見ようと思います。 関連記事
|